会報表紙2月号 「福寿草」

2月、寒さがピークとなります。
厳寒のなかでも季節は進んでいて、トンビがカップルの相手を探して高く舞い上がったり、フキノトウが膨らんできたりします。
またロウバイの花が開き、梅の便りも聞かれるようになります。

早春の花の代表といえる福寿草もつぼみが膨らみだします。
お正月の寄植えの福寿草は1月から開き始めますが自然の物より条件がいいので早く咲き始めます。
近辺では丹後半島などに自生地がありますがまだ深い雪の下で開花は3月下旬から5月の連休ぐらいまででしょうか。
峰山の高山で3月末に残雪の中で開く福寿草を見ていたく感動し、翌年同じ時期に行ったらまだ大雪で道も開いていない状況で無念だったことがあります。

昨年は丹後半島の福寿草自生地に連れて行ってもらいました、この時も厚い雪の下でしたが途中の人家付近で沢山咲いていて大変きれいでした。黄色く光沢のある花弁は太陽の光を集めて花の中の温度を上げ、虫を呼び込むということで外気温より10度くらい高くなるそうです。
種はアリが運ぶらしくて広い範囲にはひろがらないようです。
近辺の自生地の多くはどうも人間が運んだものが増えてその後人間がいなくなった所のような気がします。

春先の木々が葉を広げる前に生長し種を実らせて長い休眠に入る 春の妖精 といわれる草の仲間ですが花が終わった後の葉は結構大きくてこれが福寿草かといった感じになります。
春の陽射しに輝く福寿草は本当にきれいです、藤原岳など名所もいくつかありますが高山は手軽に行けてお勧めです、麓の小町公園付近の人家の石垣にも結構咲いています。

春の息吹を感じに行って見てください。

文 はる
絵 HITORISHIZUKA

未分類

Posted by ふぉれすと