ダムの放水からスタート「大岩ケ岳」【福知山山の会】
3月29日(土)は好天に恵まれ、7人で三田市と神戸市北区にまたがる「大岩ケ岳」に出かけました。登山口近くにある「千苅ダム」からは、神戸水道を通じて神戸市までの送水管で結ばれていて神戸市民へ供給されているとのこと。例会当日は、ダムの水が放水されていて、迫力ある光景を見ることができてラッキーでした。今回は、西大岩ケ岳から大岩ケ岳、さらに東大岩ケ岳から風吹岩を周回するルートでなかなか歩きごたえがありました。近くの丸山湿原は、ハッチョウトンボの生息地として有名で、サギソウやモウセンゴケ、ミミカキグサなども見ることができます。季節を変えてリピートしたいお山ですね。
今回のルート
8:52千苅ダム駐車場⇒8:59大岩ケ岳登山口⇒10:21西大岩ケ岳⇒10:36大岩ケ岳⇒11:10東大岩ケ岳⇒11:14展望ポイント⇒11:45東大岩ケ岳⇒14:17千苅ダム駐車場
☆歩行距離 約8.3㎞
☆時間 約5時間25分
春の花たち
※ダムの華麗な放水を間近に見てのスタート。変化もあり、歩きやすく楽しい山行でした。ありがとうございました
※ダムの放流が見られたこと、ラッキーでした。穏やかに晴れて、春を感じる山行となりました。車中も楽しかったです。長距離運転して下さった方々、ありがとうございました。
※思っていたより寒くもなく、平坦な所がとても多くて、賑やかな山行でよかったです。吉川町から来られた2人の方が「不安なので一緒に歩いていいですか?」と言われ、最後まで一緒でした。景色のきれいな所が多くて、とてもよかったです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません