春のバス🚌ハイク 奈良県 高取山に 【福知山山の会】
3月24日(日) 山の会恒例の春のバス🚌ハイクで奈良県の高取山に行きました。高取山にある高取城は日本三大山城の一つで日本最強の山城と言われているそうです。その名のとおり頂上にはびっくりするような、城の石垣がありました。頂上まではスニーカでも歩けるような楽々で、まさにハイキングです(^▽^)/のんびりと頂上でお昼をして、下山は五百羅漢のある道を下りました。これも圧巻でした。下山した場所は壺阪寺というお寺ですが、目の病気に御利益があるそうで大きなお寺です。そこでたっぷり1時間拝観しました。観光を兼ねてのハイキングです。山の会ではこのように普段歩きなれていない方でも楽しめるように🚌で遠出し観光を兼ねてのハイキングもあります。会員募集を常時しておりますのでぜひお試し参加してくださいね。


それぞれ準備をします 
ぞろぞろ~ 
今日の行程の確認 
さて出発だ~ 
最初はアスファルトー道 
楽ちんらくちん 
途中の神社拝観 
登山の安全祈願 
ここから木の階段がありますが広い広い 
ゆっくり上がります(^▽^)/ 
少し休憩衣服調整~暑い(笑) 
猿石の説明 
なんだか可愛い猿石 
この地名をなんて読むのかわいわいがやがや。あすかむらかやもり 
お~いよいよ石垣が出てきた~二の丸跡 
さらに奥に歩きます 
あちこちに石垣が 
ここにも石垣がすごい 
少し開けてきたぞ~ 
だんだんなんだか奥にすごいものがありそうだ~ 
またまた石垣が 
もう少しで頂上~ 

ふむふむ。 
なるほど~ 
こんなお城があったんだ~ 
素晴らしい~ 

説明板を過ぎたらすごく広い城郭に 
記念撮影~会長足がカッコいい♫ 
頂上からの景色~ 
知らない間にこんな石垣から 
お~いと我が山の会の美女がここで昼ごはんをしてる~ 
のんびり昼ごはん= 
和気あいあい 
思い思いにのんびりと~ 
この石垣の大きさ見て~ 
すごい~ 
高い~ 
石垣の真上から覗く~高い~ 
城郭内の石垣は約3キロもあるそうです 
山城の城郭はなんと30キロにおよぶらしい 
ではのんびり下山に向かいます 
しばらく歩くと五百羅漢が 
よく残っているな~ 
ここにもあるぞ~ 
Fさんがここここ~と解説 


ここの横にも発見~ 
みんな立ち止まり~ 
お~と声も上がります 
ええ景色も見えます 
拝観料金600円なり~ 
ここが眼病に御利益がある壷阪寺です 
素晴らしい境内 

仁王さんより強く怖いかも(;・∀・) 
素晴らしい三重塔 
お雛様が飾ってありました 






とにかくでかい。インドからブロックに分けてここで組み立てたそうです 
涅槃像もあります 
素晴らしい壷阪寺















ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません