例会 鈴鹿セブンマウンテン「鎌が岳」 【福知山山の会】

5月12日快晴。鈴鹿セブンマウンテンの一つの「鎌が岳」に行きました。この山は鈴鹿山系でも鈴鹿随一の鋭鋒です。東面に広がるブナ原始林は県の天然記念物です。今回はカズラ谷ルートを歩きました。
最初から、登って登っての標高差811mを登る、なかなか険しい山です。頂上直前には岩場が現れ、少し冷や冷やしますがそれを登りきると最高の景色が待っていました(^▽^)/

宮妻渓谷駐車場から登ります 
今日のルート確認をし「たりして 
会報報告担当のじゃんけん大会~ドキドキ~ 
忘れ物はないかな~ 
いざ、出陣(笑) 
少し林道を歩きます 
わくわくドキドキです 
植林の林道を歩くと 
鎌が岳の登山口に着きます 
カズラ谷ルートから上がります 
最初は緩い傾斜の道です 
標識もありますよ~ 
小さな沢も渡渉します 
また渡渉です~ 
今日は水も少なく楽勝~ 
でも濡れないようにバランスをとって 
さてここからが登り~きつ~ 
ロープもある~ 
この角度~ 
滝に見とれて落ちないように 
少し給水休憩~ 
地形図を見ている人あり~ 
距離は書いていないけど標識あり~ 
またまた登る~ 
稜線に出たけど~ 
なかなか急な斜面だな~ 
スマホのGPSの位置確認 
リーダーも食べ物補給だ~ 
現在位置がわかるようなわからないような標識 
しかし登りますな~ 
足元には綺麗な花があり癒されます🌸 
急~ 
とにかく急~ 
今度は滑りそうな土質 
小さな花の群生~🌸🌸 
綺麗だな~ 
もう少しで尾根筋だ~ 
やっと出た~ 
御在所岳が見えます 
暑~い 
あれがな~と説明~ 
こまめに給水と休憩~ 
また登るんかい~ 
ここの斜面にシャクナゲを発見 
本当に綺麗だな~ 
これも綺麗だな~ 
鎌が岳が見えてきたぞ~ 
ここにも小さな花が~ 
だんだん迫りくる~鎌が岳~ 
岩を登る前に給水じゃ~ 

しかし暑い~ 
ここでしっかり休憩 
これが鎌が岳の岩肌~ 
さて登るぞ~ 
斜面の途中から振り返る~ 
お~高いな~ 
この斜面にも🌸が~ 
がんばる~ふ~振り返るUさん 
高い~落ちないように~ 
綺麗だな~ 
反対の斜面にも~ 
ここから左に巻きます 
途中途中で癒されます 
ラストスパートの急な登り 
頂上の祠~ 
やった(^▽^)/着いた~ 
写真を頼んで撮影してもらいました=ありがとうございました~ 
今日のメンバ~ 
最高の景色~ 
山のカップ麺は最高(笑) 
素晴らしい山並み 
素晴らしい 
リーダーFさんもほっとしています 
お酒じゃないけど(笑) 
綺麗です 
こっちも~ 
わ~い~やった~Mさん 
さて出発するで~ 
行きますよ~忘れ物ないか~ 
また来るね~ 
祠より下ります 
最高の景色~ 
この先が激下り~ 
ベテランNさんは身軽にひょいひょい~ 

けど滑落しないように! 
全員で第一段階終了~ 
下山は少し違うルートで帰るので登る~ 
お~分岐~ 
斜面も急だ~ 
笹の急斜面を下ります 
慎重に~ 
出ました~めっちゃダンディな会長~こりゃすごい 
こんなきつい所登ったんだな~ 
沢が出てきた~もう少しだ^ 
あと少し~ 
帰ってきたよ~ 
登山口に来た~ 
フジの🌸~















ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません