Thumbnail of post image 093

未分類

福知山山の会、S見さん、I井さん、A田さん、N田さん、T永と、京都の連盟の岳友計 ...
Thumbnail of post image 023

未分類

秋の恒例お鍋ハイクです。今年は京丹後と豊岡境の高竜寺ヶ岳です。集合時間になっても ...
Thumbnail of post image 073

未分類

好天が予想される3連休の初日は湖北の横山岳へ。コースは東尾根から三高尾根へ。尾根 ...
Thumbnail of post image 050

未分類

「知ろう、守ろう芦生の森―芦生の森が問いかけているものー」と題したシンポジウムが ...
Thumbnail of post image 157

未分類

丹波の秋の味覚の栗が最盛期を迎えます。近辺の山でも小さな柴栗と称される野生の栗が ...
Thumbnail of post image 029

レポート(登山系)福知山山の会

名前は何度も聞いている赤岩ですが初めて登ります。 登り口の西方寺平は鹿よけの金網 ...
Thumbnail of post image 098

未分類

久しぶりの山行きで不安が、歩行時間3.5時間との案内ですが、鉄人時間ではないかと ...
Thumbnail of post image 136

未分類

最近ケータイを変えました。正に手のひらサイズのパソコンとい感じです。地図ロイドと ...
Thumbnail of post image 078

未分類

山行日    2011年9月10日(土)  天候 晴れ参加メンバー福知山山の会  ...
Thumbnail of post image 132

未分類

近年 カエンタケ という毒キノコが北上しています。ナラ枯れで枯れたドングリの木の ...
Thumbnail of post image 035

未分類

9月、すこしは涼しくなって秋の実りももうすぐです。夜久野で大きなアンモナイトが発 ...
Thumbnail of post image 122

未分類

場所は福井県三方五胡近くの今古川です。 9:00から入谷、数メーターの滝がいくつ ...
Thumbnail of post image 069

レポート(登山系)

「あがりこ」とはもともと東北地方で使われたいた言葉で今では林学用語としても使われ ...
Thumbnail of post image 061

未分類

兵庫県香美町の瀞川渓谷と但馬高原植物園に行きました。 瀞川稲荷より谷川沿いの道を ...
Thumbnail of post image 088

未分類

2011栂海 posted by (C)まるいち
Thumbnail of post image 100

未分類

山行日 2011年7月15日(金)~19日(火) 参加者 F田、S見、N田、S古 ...
Thumbnail of post image 017

未分類

国土地理院の地図閲覧サービスの仕様が2月から変わっていて、旧仕様の地図閲覧は7月 ...
Thumbnail of post image 099

未分類

宍粟市の一宮町千町から舗装された基幹林道を進み、標高820m付近の岩塊流方面との ...
Thumbnail of post image 087

未分類

7月、蒸し暑くなってきます。里山では木苺といわれる木の実たちが実ります。クサイチ ...
Thumbnail of post image 141

未分類

7月2日、S見、A田、U村、A様(らくなん)、T永で鈴鹿の前尾根に登ってきました ...
Thumbnail of post image 093

未分類

数年前、長治谷小屋で一泊してのんびり行った事はありますが、今回は長ーい長ーい林道 ...