Thumbnail of post image 096

未分類

大台ヶ原ビジターセンター(前夜泊)より大杉谷出合の堂倉滝遡行開始地点圧倒的な水量 ...
Thumbnail of post image 138

未分類

8月、葉月です。山の木々もしっかりと葉が伸びてむせかえるような緑になります。夏休 ...
Thumbnail of post image 020

未分類

夏の立山へ、ゆっくり登山です。室堂の雄大な眺め。乗越からのガレ場は人でいっぱい。 ...
Thumbnail of post image 058

レポート(登山系)上林,綾部,綾部トレイル,里山

会のメンバーは鹿島槍へ、奥様も行ったのでS田君ご推薦の上林へ。 地元の方が樹木に ...
Thumbnail of post image 035

未分類

入溪して少し行くと大滝、直登は無理なので左を巻く。何とも優雅、綺麗。すぐ側を登る ...
Thumbnail of post image 176

未分類

7月例会夏山登山、当会&丹波労山3名計14名参加の山行でした。梅雨明け宣言がなさ ...
Thumbnail of post image 144

未分類

7月、暑くなってきます、水分の補給を心がけましょう。巡礼は字のごとく聖地を巡って ...
Thumbnail of post image 180

未分類

会では何回か行ってますが私は今シーズンから始めて、沢3回目であります。次から次へ ...
Thumbnail of post image 006

未分類

天候 くもり参加者 12名(他会1名含む)
Thumbnail of post image 133

未分類

6月、梅雨になりじめじめと蒸し暑い季節になります。貝の仲間で陸上の生活に適応した ...
Thumbnail of post image 137

レポート(登山系)福知山山の会

晩春の里山、F田さん復帰山行です。 昔は荒木千軒といわれたらしい荒木からスタート ...
Thumbnail of post image 022

未分類

3回目の東山トレイル、銀閣寺前の交差点からスタート。北白川にはこんなものもありま ...
Thumbnail of post image 116

未分類

11名の参加。写真 S田
Thumbnail of post image 159

未分類

5月、山が笑う季節になり若葉のグラデーションが見事になります。冬の間なりを潜めて ...
Thumbnail of post image 198

未分類

ゴールデンウイークの終盤、京都市の廃村八丁へ。雨の中カッパと長靴で出発雨にぬれた ...
Thumbnail of post image 133

未分類

立山縦走前にテン場から少し離れた斜面で滑落停止訓練を行いました。北アルプスの峰々 ...
Thumbnail of post image 110

未分類

4月27日10時福知山を車2台で出発、東舞鶴で1台合流。9名で27号線、北陸道で ...
Thumbnail of post image 116

未分類

土曜日は皆様、ご苦労様でした。天気予報をくつがえす晴天で、山ツツジもきれいに咲い ...
Thumbnail of post image 105

未分類

絶好の天気でハイキング日和、例年だと桜が満開ですが、まだつぼみ。橋立の文殊から笠 ...
Thumbnail of post image 141

未分類

4月、里山の雑木林が日毎に鮮やかになり、木々の花が咲き始めます。早くから目立つの ...
Thumbnail of post image 085

未分類

日時  2012年4月1日場所  奈良県斑鳩町 斑鳩ホール参加者 T橋、A井、I ...