
警報 カエンタケ
近年 カエンタケ という毒キノコが北上しています。ナラ枯れで枯れたドングリの木の ...

会報表紙 9月号「アンモナイト」
9月、すこしは涼しくなって秋の実りももうすぐです。夜久野で大きなアンモナイトが発 ...

若狭今古川 沢登り 2001/8/7
場所は福井県三方五胡近くの今古川です。 9:00から入谷、数メーターの滝がいくつ ...

あがりこ探し 万場の森 2011/8/2
「あがりこ」とはもともと東北地方で使われたいた言葉で今では林学用語としても使われ ...

瀞川渓谷と但馬高原植物園 2011/7/31
兵庫県香美町の瀞川渓谷と但馬高原植物園に行きました。 瀞川稲荷より谷川沿いの道を ...

栂海新道 Photo Movie
2011栂海 posted by (C)まるいち

朝日岳~(栂海新道)~親不知縦走 2011/7/15~19
山行日 2011年7月15日(金)~19日(火) 参加者 F田、S見、N田、S古 ...

地図閲覧サービス(ウォッちず)
国土地理院の地図閲覧サービスの仕様が2月から変わっていて、旧仕様の地図閲覧は7月 ...

段ヶ峰から杉山 2011/7/10
宍粟市の一宮町千町から舗装された基幹林道を進み、標高820m付近の岩塊流方面との ...

会報表紙7月号 「木の実」
7月、蒸し暑くなってきます。里山では木苺といわれる木の実たちが実ります。クサイチ ...

鈴鹿 前尾根 2011/7/2
7月2日、S見、A田、U村、A様(らくなん)、T永で鈴鹿の前尾根に登ってきました ...

芦生 櫃倉谷~上谷~下谷 2011/7/2
数年前、長治谷小屋で一泊してのんびり行った事はありますが、今回は長ーい長ーい林道 ...

氷ノ山 2011/6/19
ルート 親水公園→山頂→東尾根登山口7:40~14:40雨を心配しつつ登山口へ、 ...

カシミールの使い方 地図の色を調整する
カシミールは楽しく便利なソフトですが使い方がわからないこともしばしば。全ての機能 ...

ハイキング講座 実地山行 2011/6/12
地図の見方を中心に市内の鬼ヶ城に登りました。上の地図が当日歩いたコースです。参加 ...

ハイキング講座 2011/5/29
京都府勤労者山岳連盟より講師を招き、大江町総合会館にて行いました。一般参加13名 ...

クリーンハイク鬼ヶ城 2011/6/5
恒例のクリーンハイクを行いました。昨年に引き続き鬼ヶ城の清掃を行いました。頂上北 ...

鼓ヶ岳 2011/5/8
鼓ヶ岳(569,0m) 参加者 9名 天候 晴れ コースタイム KTR福知山駅 ...

会報表紙6月号 「高木勇次郎先生のこと」
高木勇次郎先生が亡くなられました。89歳というご高齢でしたので、立派な大往生では ...

小野村割岳 2011/4/29
佐々里峠に着くとまだ3月かと思うくらい寒い。周辺の木々もまだ芽吹きが始まったばか ...

会報表紙5月号 「山菜」
5月、山が笑う季節になり新緑の輝きが山を彩ります。タラノメなどが居酒屋メニューに ...