10月8日(月)快晴の下、滋賀県の霊仙山(りょうぜんざん)に行きました。
不思議なカルスト地形のある山です。頂上は360度の大パノラマです。琵琶湖に伊吹山に鈴鹿山脈の御池岳、藤原岳、御在所岳も見える見える~
頂上から西南尾根に行きましたがこれがなかなか厳しいコースで久々に疲れました。
特に稜線は、気をつけないとねん挫しそうな岩稜です。また近江展望からは直登の急こう配斜面を下ります(T_T)落合集落から大洞谷ルートは相当荒れていますので要注意です。
無事に帰ってきて良かった~
天気の悪い日にはこの頂上からの西南尾根にコースは控えてくださいね(^^)
				榑が畑(くれがはた)登山口です。
				
				山小屋かなや 夏場には川の水を引き込んだ桶に飲み物が冷やしてありお金を料金箱に入れて飲めるようになっておる時があるそうです。この日はありませんでした。
				
				ここが落合からの直登の2合目です。
				
				こんな感じを登っていきます
				
				広い場所もあります。
				
				五合目にようやく展望が開けます
				
				七合目付近からカルスト地形になります
				
				この辺り一帯はカルスト地形です。
				
				七合目から見た登山方向
				
				お虎が池
				
				九合目~
				
				頂上に向かう一登り
				
				風でお腹が(笑)
				
				頂上から最高点に向かいます
				
				カルスト地形です
				
				最高点の分岐
				
				霊仙山最高点
				
				鈴鹿山系が見える~
				
				この稜線に向かいます
				
				霊仙山最高点を望む
				
				歩いてきた稜線
				
				こんな状態が長いこと続きます。ねん挫に注意です
				
				近江展望台。
				
				歩いてきた稜線。ふ~
				
				トリカブトの花かな
				
				この斜面を降りてきました。とにかくきつかった
				
				今端に向かう登山道は所々荒れています
				
				今畑登山口
				
				ここから大洞谷ルート。この登山道はすごく荒れていますので迷いやすいです。
				
 
[leaflet-map zoom=15] [leaflet-marker lat=35.279171 lng=136.381402] 霊仙山[/leaflet-marker]
 
 
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません